2014年3月27日、再審開始決定が静岡地方裁判所(村山浩昭裁判長)
から出され、袴田巖さんは47年7ヶ月ぶりに東京拘置所から釈放されました。
しかし、検察官が東京高裁に即時抗告、2018年6月11日、東京高裁
(大島隆明裁判長)は再審開始決定を取り消すという不当決定を出しました。
これを受けて弁護団は最高裁に特別抗告しました。
2020年12月22日、最高裁は、東京高裁の決定
を取り消し、東京高裁に差し戻しました!
5人の裁判官のうち2人は再審を開始すべきとしているため、あと1人同じ
意見であれば、差し戻すまでもなく袴田巖さんの再審が開始されたはずでした。
85歳の袴田巖さんにとって、再審開始までさらに裁判が続くことになります。
東京高裁が迅速に再審開始を決定することを願っています。
袴田巖さんの冤罪(えんざい)が雪がれ、再審完全無罪を得られるよう、
引き続きみなさまのご協力をお願いいたします。
←最高裁決定に関する報道はブログでご覧ください。
公開学習会 ( PART45 )
「理想の刑事裁判を求めて!」 申込制
袴田巖さんの再審請求は東京高裁で差し戻し審が行われ、三者協議が続いています。
袴田巌さんを救う会の公開学習会はコロナ禍で中断していましたが、約1年ぶりに
再開します。
今回は、元裁判官の木谷明弁護士をお招きします。裁判官として30件の無罪判決を
確定させた木谷さんがどういうお考えで裁判してきたか、また一般の刑事裁判はどの
ように行われているか、過去の冤罪事件はなぜ誤ったか、また熊本典道元裁判官とは
どういう付き合いだったかなどについてお話しいただきます。みなさまのご参加を
お待ちしています。
講 師:木谷 明さん(弁護士・元裁判官)
日 時:5月8日(日)2時〜4時(開場1時45分)
会 場:清瀬市アミューホール
清瀬市元町1-2-11アミュービル7階
西武池袋線・清瀬駅北口下車徒歩1分
参加費:500円
主 催:無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会
東村山市久米川町1-50-1-4-401 門間方
共 催:日本カトリック正義と平和協議会「死刑廃止を求める部会」
<お申込み>(定員80名様)
下記の電話、メール、FAXまでお名前と電話番号をお知らせください。
電 話:080−3494−6126 大竹(10時〜20時)
Eメール:hakamada-sukukai◎h2.dion.ne.jp 松田
(◎を@にかえて送信してください)
FAX:042−394−4127 門間
木谷明さんの最新記事
再審法を考える 桐山桂一・論説委員が聞く
旧来の規定、改正必須 元裁判官・弁護士 木谷明さん
東京新聞 2022年4月26日 08時04分
「冤罪(えんざい)事件が後を絶たない。無実を証明するため、弁護団が新証拠を見つけても、裁判所の「再審開始」の扉は重く閉ざされがちだ。再審システム自体に問題がありはしないか。刑事裁判官として「無罪」判決を数多く出した木谷明さん(84)は退官後、学者を経て弁護士として活躍中だ。再審制度はどうあるべきなのか考えてみる。 」
記事の続きはこちら→https://www.tokyo-np.co.jp/article/173962
「キラキラ星通信」第106号を
発行しました
キラキラ星通信 第106号(2022年2月20日)
・袴田巖さんの再審開始を求める7,100筆の請願
署名を提出 袴田ひで子さんと共に
・東京高裁前座り込み
・袴田巖さんに会いに浜松へ
袴田巖さん生活支援カンパ贈呈
・門間ゴスペルファミリー ヒューマンライツ メッセージ
コンサート〜パウロ三木熊本典道師の一周忌を迎えて〜
・「袴田事件」をめぐる報道(7/31〜12/21)
・活動日誌
袴田巖さんの再審無罪を求める実行委員会全国集会の
お知らせ
<東京高裁前で座り込みをしています>
画面右側の先。地下鉄「霞が関」駅A1出口の階段
またはエレベーターを出てすぐのところです。
コロナ禍でなかなか袴田巖さんにお会いすることができませんでしたが、12月26日、2年ぶりに浜松へ行って、支援者の方々からお預かりした生活支援カンパをお渡ししました。
袴田巖さんは、2014年3月、静岡地裁で再審開始決定が出て、拘置が停止され釈放されましたが、検察が即時抗告してしまったため、いまだに再審すら始まっていません。巖さんは「死刑囚」のままです。年金も選挙権もない巖さんのために、救う会では2014年から生活支援カンパを集め、袴田巖さんと秀子さんにお渡ししています。今回は11回目、60人近くの支援者のご協力を得ました。ありがとうございました。
袴田巖さんが再審で完全無罪となるまで続けていきます。どうぞみなさまのご協力をお願いいたします。(写真左から袴田巖さん、秀子さん、門間幸枝副代表)
12月20日、袴田巖さんの再審開始を求める7,100筆の署名と請願書を東京高裁刑事第2部に提出、救う会メンバーはお姉さんの袴田秀子さん等とともに東京高裁へ要請を行いました。コロナ禍で対面の要請ができなかったため、昨年2月以来の要請となりました。
提出した署名は、毎月の東京高裁前座り込み等で集めたり、支援者から送られたもののほか、J R総連から寄せられた多数の署名も含まれており、救う会顧問の菊田幸一弁護士名の請願書とともに提出しました。昨年提出できなかった最高裁宛の署名も含まれており、1991年から集め始めた署名の累計は145,578筆となります。
提出後の記者会見には、救う会代表門間正輝、副代表門間幸枝、袴田秀子さん、菊田幸一弁護士、大倉一美神父、矢澤曻治弁護士が登壇、救う会事務局のメンバー(溜口、大竹、齋藤、矢部、松田)と会員の高橋さんが参加しました。
お姉さんの袴田秀子さんは、東京高裁へ「どうぞ巖に自由を与えてくださいませ」と訴えました。
当日の報道は下記をご覧ください。
----------------------------------------------
「袴田事件」早期の再審開始求め東京高裁に請願書提出
NHK 2021年12月20日 14時16分
https://www3.nhk.or.jp/n…/html/20211220/k10013395551000.html
再審求め署名7千筆提出 袴田さん姉ら、東京高裁に
産経新聞 2021/12/20 15:19
https://www.sankei.com/…/20211220-HY7OIBOSARKK7PWY25FBO5MI…/
袴田さんに「自由与えて」 再審求める署名7100筆、裁判所に提出
朝日新聞 2021年12/20(月) 15:55配信
https://news.yahoo.co.jp/…/96a8347364a70656de4eaec7b1ebdb56…
袴田事件の支援団体 速やかな再審求め請願書を東京高裁に提出(静岡県)
SBS 2021/12/20
https://youtu.be/p2H7nDrGoJ4
「自由を与えて」 再審求め支援団体が東京高裁に7100人分署名 袴田事件
テレビ静岡 12/20(月) 18:57配信
https://www.sut-tv.com/news/indiv/13714/
2020年12月22日、最高裁は東京高裁へ差し戻す決定を行いました。
署名の役目はまだ終っていません。一日も早く再審開始の決定を出すよう、
東京高裁にみなさまの声をお届けください。
署名キャンペーンにご協力をお願いします!
☆署名用紙をダウンロードしてご署名ください。お書きになった署名用紙は、下記の救う会までご郵送いただけますようお願いいたします。
189ー0003
東京都東村山市久米川町1-50-1-4-401
門間気付
無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会 行
「キラキラ星通信」第105号を
発行しました
キラキラ星通信 第105号(2021年7月22日)
・公開学習会(PART44)「冤罪を体験して」
桜井昌司さん講演録
・追悼文(熊本典道元裁判官への)
全号で掲載できなかった分
・実行委員会全国集会
・「袴田事件」をめぐる報道
・活動日誌 会計報告
<別刷り>
・桜井さん講演の記事/門間ゴスペルファミリー
(平和チャリティコンサートin多摩)/日本で
の死刑制度の廃止を求める日弁連会長談話
<同封物>
・袴田事件ー再審を認めぬ故再決定を取り消し、審理差し戻し 正義を求める袴田巖の終りなき闘い」(日弁連「再審通信121号抜刷り)
・死刑をなくそう市民会議「市民会議ニュース」第4号
公開学習会(PART44)「冤罪を体験して」
桜井昌司さん(布川事件・冤罪被害者)
⬅︎ 左側の<動画>をクリックすると、
桜井昌司さんの講演の動画を見ることができます。
「キラキラ星通信」第104号を
発行しました
キラキラ星通信 第104号(2021年2月20日)
・最高裁第三小法廷決定について
・公開学習会(PART43)
「再審法改正をめざして」周防正行さん講演
・一審元裁判官・熊本典道さんを悼む
・最高裁決定を受けた日弁連会長声明
・袴田事件をめぐる報道
・活動日誌
東京高裁前座り込み、『主よ、いつまでです か』値下げ、実行委員会全国集会、「新版 死刑廃止を考える」出版 各お知らせ
・別刷り6ページ 最高裁決定新聞記事、
・門間幸枝副代表を取り上げた記事(アサココ)
A4版18ページ+別刷り6ページ
公開学習会(PART43)「再審法改正をめざして」
周防正行さん(映画監督、「再審法改正をめざす市民の会」共同代表)
←動画を視聴できます。目次の<動画>をクリックしてください。
2020年11月11日、「袴田事件」一審元裁判官の熊本典道さんが福岡市の病院でお亡くなりになりました。83歳でした。
1968年9月の静岡地裁判決を担当した熊本典道元裁判官は、2007年2月に39年の沈黙を破り、公判当時袴田巖さんの無罪を主張したものの、他の2人の裁判官を説得出来ず、主任裁判官として死刑判決を書かざるを得なかった。被告人席に来た時の袴田巖さんの顔、判決言い渡しの時にガクンときた様子を思い出さない日は一日もない、と涙ながらに告白しました。この証言は日本のみならず世界に衝撃を与え、各国で報道されました。
救う会では、第1次再審請求時の最高裁(2007年6月)と第2次再審請求の静岡地裁(2014年2月)へ、熊本さんの陳述書を添えた上申書を提出して、袴田巖さんの再審無罪を訴えてきました。
11月3、4日、病床の熊本さんを救う会のメンバーがお見舞いしたのが最後となりました。心よりご冥福をお祈りします。
「キラキラ星通信」第103号を
発行しました
キラキラ星通信 第103号(2020年10月31日)
・裁かれるのは裁判官
角替清美(袴田事件弁護団)
・袴田巖さんに生活支援カンパをお送りしました
ご支援のお礼 袴田秀子さん
・袴田事件をめぐる報道
・コロナウイルス禍がもたらした死刑廃止へ の路―生命の不可侵実現へ―
菊田幸一(明治大学名誉教授、弁護士)
・巖さんの依頼を根拠に最高裁へ申し立てを しました 白砂 巖
・活動日誌
高裁前座り込み、公開学習会、実行委員会 「再収監を許さない1日行動」のお知らせ
高裁前座り込みを再開しました!
静岡地裁から出された袴田巖さんの再審開始決定を東京高裁が取り消してから2年目の2020年6月11日、新型コロナウイルス感染症への対応で中止していた高裁前座り込みを再開しました。当面は、少人数のスタンディングの形で行いたいと思います。
ブログで随時報告しています http://hakamadasukukai.seesaa.net/
<高裁前座り込み中止のお知らせ>
〈拡散歓迎〉
<全国集会中止のお知らせ>
2020年3月28日に予定していました「袴田巖さんの再審無罪を求める実行
委員会」主催の「無実の死刑囚袴田巖さんに真の自由を!再審開始を
求める3・28全国集会」は中止となりました。
新型コロナウィルス感染拡大を考慮し、恩赦を求める要請行動と
再審開始を求める最高裁要請行動を関係者のみで行う予定です。
2020年2月17日、無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会は、最高裁へ袴田巖さんの再審開始を求める請願署名1,777筆を提出しました。1991年から集め始めた署名の累計は、国内外合わせて138,478筆となりました。
最高裁では、救う会顧問の菊田幸一弁護士(明治大学名誉教授)、公開学習会を共催しているカトリック東京教区正義と平和委員会の大倉一美神父、門間正輝代表はじめ救う会メンバー8名等が参加、それぞれが書いた請願書を読み上げたり意見を伝えたりしました。浜松からは袴田巖さんのお姉さんである袴田秀子さんもかけつけ、最高裁ではじめて要請を行いました。その後、東京高裁内の司法記者クラブで記者会見を行いました。
無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会の新しいホームページへようこそ!
20万人以上の方々のアクセスをいただきましたが、プロバイダーが
ホームページの提供を終了したため、こちらへ引っ越しました。
今後ともよろしくお願いいたします。(2017年11月)
無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会
189-0003
東京都東村山市久米川町1-50-1-4-401門間正輝代表
TEL:080-5406-4127/FAX:042-394-4127
メールは下記にご記入のうえご送信ください。